Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
フィレンツェの勇気
フィレンツェの勇気

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2022年12月31日

とんかつソース

とんかつソースはたまに使う

コロッケとかに

でもワンボトルを使い切ったことが無い

大抵は気付くと賞味期限切れ

今日コロッケを買ってきたけどソースが無い

半年前に過ぎてるけど少量ならいけるのでは?

ブレイブブレイブ。  


Posted by フィレンツェの勇気 at 07:33Comments(0)ブレイブダイアリー

2022年12月28日

クラムチャウダー

●食材:

クラム(缶詰または冷凍): 2缶(各180g)
じゃがいも: 2個(皮をむいて、1.5cm角に切る)
玉ねぎ: 1個(みじん切り)
ベーコン: 4枚(細切り)
セロリ: 1本(みじん切り)
バター: 大さじ2
小麦粉: 大さじ2
牛乳: 600ml
ベジタブルブイヨンキューブ: 1個
タイム: 1枝(またはドライの場合、小さじ1/2)
塩とこしょう: 好みで調整
パセリ: 飾り用

●クッキング手順:

大きな鍋にバターを中火で溶かし、ベーコンを加えて炒めます。ベーコンがサクサクになるまで炒め続けます。

玉ねぎとセロリを加え、さらに炒めて緩みが出るまで調理します。

小麦粉を振りかけ、しっかりと混ぜ合わせます。小麦粉が香りを出すまで炒め続けます。

牛乳を少しずつ加え、混ぜながら鍋に注ぎます。滑らかなクリーム状になるまで混ぜ続けます。

ベジタブルブイヨンキューブを崩し、じゃがいもを加えます。中火でじゃがいもが柔らかくなるまで約15分間煮ます。

クラムを加え、さらに5分間煮ます。必要に応じて塩とこしょうで味を調整します。

タイムを加えてから提供し、パセリで飾ります。

●上手に作るポイント:

牛乳を加えるときにゆっくりと混ぜることで、滑らかなクラムチャウダーに仕上がります。
クラムの旨味がより引き立つように、冷凍クラムよりも缶詰のものを選ぶことがおすすめです。

●予算:

約500円から700円程度です。

●感想:

クラムチャウダーは濃厚なクリームスープで、クラムの風味が広がります。ベーコンの香りも加わって、美味しい一品です。パセリを加えることで、見た目にも華やかになります。  


Posted by フィレンツェの勇気 at 16:06Comments(0)料理記録日記

2022年12月08日

ラムカレー

●食材:

ラム肉(肩肉やもも肉など): 400g、一口大に切る
玉ねぎ: 2個(みじん切り)
にんにく: 3片(みじん切り)
しょうが: 1片(みじん切り)
トマト缶(ホールまたは刻み): 1缶(400g)
トマトピューレ: 2大さじ
ココナッツミルク: 1缶(400ml)
チキンブイヨンキューブ: 1個
カレー粉: 3大さじ
ガラムマサラ: 1大さじ
ターメリックパウダー: 小さじ1/2
クミンシード: 小さじ1
グラムダルチャナ: 小さじ1
サラダ油: 大さじ2
塩とこしょう: 好みで調整
水: 200ml
フレッシュコリアンダー: 飾り用

●クッキング手順:

大きな鍋にサラダ油を中火で熱し、玉ねぎ、にんにく、しょうがを炒めます。玉ねぎが透明になるまで炒め続けます。

ココナッツミルクを鍋に加え、混ぜながら煮立てます。

トマト缶、トマトピューレ、カレー粉、ガラムマサラ、ターメリックパウダー、クミンシード、グラムダルチャナ、チキンブイヨンキューブを加え、よく混ぜます。

ラム肉を加え、全体が均一に混ざるように炒めます。

水を加え、中火で15分ほど煮ます。ラム肉がトロトロになるまで煮込みます。途中、必要に応じて水を足してください。

塩とこしょうで味を調整し、フレッシュコリアンダーで飾ってから提供します。

●上手に作るポイント:

ラム肉は低温でじっくり煮込むことで、とろけるような食感に仕上がります。
カレー粉の種類や量を調整して、好みの辛さに仕上げましょう。

●予算:

ラム肉の価格によって異なりますが、約2000円から3000円程度です。

●感想:

ラム肉の風味がしっかり感じられ、スパイスの香りが食欲をそそります。ココナッツミルクがマイルドな味わいをもたらし、ごはんやナンとの相性が抜群です。  


Posted by フィレンツェの勇気 at 15:12Comments(0)料理記録日記